桔梗とひょうたん

歴史全般、特に明智光秀と豊臣秀吉に関する内容を扱います

(4)光秀の妹・御ツマキ vol.2

 御ツマキが史料に初めて登場するのは天正5(1577)年11月、「戒和上昔今禄」という史料においてで、興福寺東大寺との間の相論に織田方の交渉窓口として登場します。これについては早島大祐氏の「『戒和上昔今禄』と織田政権の寺社訴訟制度」という論文があり、ありがたいことにインターネット上でも読むことができます。

 事件を要約すると、以下のようになります。

天正4(1576)年6月28日に興福寺・一乗院に入室した尊勢(近衛前久の長男)に対し戒を授ける役目である「戒和上職」を巡って、文安3(1446)年以降その役目を担っている興福寺と、それ以前に担当していた東大寺との間で相論があった。

近衛家から尊勢の付き人として一乗院に派遣されていた女性「御乳人」が中心となり、本相論を解決してもらうべく、天正5(1575)年11月より織田政権に働きかけた。

・御乳人の交渉窓口となったのがやはり女性である「惟任妹御ツマ木」であり、連携して相論の解決にあたったのは御ツマ木の兄である明智光秀である。

・途中、行き違い等あったものの、最終的に1ヶ月後に興福寺勝訴に終わっている。

 

「御ツマ木」の具体的な行動については、次回以降に書きます。

 

(3)光秀の妹・御ツマキ vol.1

 最初のお題を何にするか、いろいろ考えたのですが、まずは16年前の宿題から始めることにしました。以下は2002年7月にYahoo!掲示板に書いたものです。

<引用開始>

 「多聞院日記」の1581年8月の項に、明智光秀の妹「御ツマキ」が死去した、という記述があります。ツマキは名前というよりは、光秀の妻の実家が妻木姓であることから、姓と解釈すべきでしょう。 (中略)
  よくわからないのはこの後に、信長が「一段ノキヨシ」であり、光秀はとても落胆した、という記述があることです。光秀の落胆はわかりますが、信長云々は一体何でしょうね?
本能寺の1年前の出来事だけに気になるのですよ。

<引用終わり>

 ちょうどこの後、2003年3月に刊行された「愛知県史 資料編11 織豊1」に付属で入っている「愛知県史のしおり」において勝俣鎮夫氏がこの多聞院日記の記述に触れ、「細川家記に書かれた『光秀に縁のある信長の室家』とはこの女性のことではないか?」と問題提起されたことから(従来は斎藤道三の娘・濃姫のことだと考えられてきた)、ポツポツいろんな歴史関係の著述で目にするようになりました。この女性についての新発見もいくつかあり、次回以降はそれらについてまとめてみたいと思います。 

(2)祝!大河ドラマ決定

 ブログを今日始めることは前から考えていたのですが、たまたま一昨日(4月19日)明智光秀が2020年のNHK大河ドラマの主人公になることが発表されました。

 何年か前にも「光秀が有力」とのニュースが流れ、ふたを開けたら「黒田官兵衛」だったということがあったので、今回も数日前に観測記事が出た時は正直ダメだろうと思っていました。正式に決まり、素直にうれしいですね。

 なんとなくブログ開設が便乗みたいになってしまいましたが、こちらはこちらでひたすら重箱の隅をつついていきますので(笑)、よろしくお願いします。

(1)ブログ始めます

 かねてから考えていたブログを開設することとしました。どれだけ続くかわかりませんが、よろしくお願いします。

 もともと歴史全般、特に明智光秀豊臣秀吉に興味を持ち、いろいろ調べたことを発表してみたいと思っていました。元々20年近く前、まだブログやツイッターも無かった頃に、Yahoo!掲示板で実行したことがあったのですが、その後、公私ともに多忙になったこともあり中断していました。最近になってようやく余裕が出てきたので、この20年間の新情報のフォローも含めながら、いろいろ書いてみようと思います。

 タイトルは結局ベタなものになりました。幸い、他に使っている人もいなかったようです。